私共BpFが使っているアイテムシリーズ#5 フットペダルスイッチ サンワダイレクト 400-MA179 3キー 【バイツポットファクトリー】

 フットペダルスイッチ サンワダイレクト 400-MA179 3キー

~特徴~~~~~~~~~~
足で踏んで押すスイッチ

スイッチは押し込んだ位置で反応する

PCに有線接続して使う

3ボタンそれぞれにキーボード操作, マウス操作, それらを複合したショートカットなどを割り当てることができる

ボタン設定は専用ソフトで行う
~~~~~~~~~~~~~

PCゲームは通常 キーボード+マウスでプレイしますよね.  ただキーボードは同じ形のキーが並んでいて 触感で違いが分かりにくいんですよね.  押し間違えた経験ないでしょうか?  慣れれば微細な位置関係を体が覚えるんですが 複数のゲームをやってたりすると混乱してしまいます (私共だけでしょうかw).  
そんなとき これを使うと良いですよ.  明らかに体感触感が違います.  何せ足ですから(^^













このフットペダルスイッチを使うことで 混乱しがちなゲーム操作がずいぶんシンプルになりました.  
また単純に キーボードを操作する指が足りない, ショートカットを簡単に操作したいときも良いですね.  専用設定ソフトにはエイム補正機能など付いてませんので チートの心配もありません.  
これを使って自分専用のゲーム用コックピットを構築してみてくださいね(^^   ゲームに限らずPC作業のお供としても使えるので便利です.  

詳しい仕様や価格は下リンクで確認してみてください.
https://a.r10.to/hkfUhM (楽天アフィリエイトリンク)

----

私共 (投稿者) はクラフトサバイバルゲーム, TerraTechWorlds (テラテックワールド) で "スペースキー:体勢の立て直し", "Rキー:修復" をフットペダルスイッチに割り当てて使っています.  
私共 (投稿者) はTerraTechWorldsを結構特殊なやり方でプレイしておりましてね(^^;   左手にゲームパッドを持ち, 右手でマウスを操作するというね.   このやり方をすると当然キーボードを操作しにくいです.   体勢の立て直しと修復はよく使う操作なんですが さてどうやって操作しようかなとなりました.  そこでフットペダルスイッチを使うことにしたんですね.  体勢の立て直しと修復は緊急で使うことが多く 分かり易いフットペダルスイッチで操作すると快適です.

----

そして ゲームに実際使ってみて感じた注意点が2点あるので報告しておきます.

1)  ペダルを踏んですぐ反応しない
ペダルを押し込んだ位置でスイッチが反応します.  遊びがあるんですね.  これはそういう作りになっているからです.   即反応させたい操作をセットすると もの凄い勢いでペダルを押し切らないとできません.  それはもうキックするみたいに(^^;   なのでゲームという目的を考えると スイッチが即時反応しやすい 
フットペダルスイッチ サンワダイレクト 400-MA214BK 3キー
(楽天アフィリエイトリンク)

の方が良いかも知れません.
これは同じくサンワダイレクトのフットペダルスイッチで 手前押しでスイッチが反応するタイプです.  これなら瞬発的に押す必要があるキーを設定しても対応できると思います.  他にも サンワダイレクトのフットペダルスイッチには 1ペダルのバリエーションもあります.  用途に合わせて選べますのでチェックしてみて下さい.


2)  複数の設定を保存できない
例えば複数のゲームそれぞれに違うキー割り当てで使う場合 その設定を保存することができません.  ひとつひとつのボタンを再設定しなければならないんですね.  これが結構煩わしくてですね(^^;  ひとつのゲームで使うなら極めて便利な本ツールなんですが ここはデメリットと言わざるをえません.



はい, 以上です.
フットペダルスイッチの紹介でした(^^


----
私共BpFが使っているアイテムシリーズ_リスト

このリストにおける
一つ前の記事

----
BitespotFactory (バイツポットファクトリー)_総合トップページ


コメント